東京釣り紀行

東京を中心にゆるーく釣りしてます。釣れれば何でもいいです。

船橋三番瀬海浜公園:ホンビノス掻き/後日談

以下の後日談を書いてみることにした。

www.hound.tokyo

というのも、ホンビノスが 本ブログ初の獲得できた獲物である。

一応「釣ったら食う」というポリシーを掲げているのでそれもある。

といっても、腹を壊したとか面白い話しではない。

どのように食したか、ただそれだけである。

焼いて食う

そのまんま系で、ホイルに包んで焼いただけだ。

f:id:ztokyo:20181228101716j:plain f:id:ztokyo:20181228101729j:plain

ホンビノスはあまり砂を含んでいないといえ、 やはり口の中に砂を感じる。 そして焼きはでかい方が食いごたえあると思ったが、内蔵感があってそうでもなかった。

教訓

  • 砂抜きすべき
  • でかいホンビノスはそうでもない
下処理

砂抜き、塩抜きをやってみた。 砂抜きに関しては、一晩砂抜きをしてみると、こんな感じだ。

f:id:ztokyo:20181228101816j:plain

やはり、砂抜きはすべてきである。 塩抜きに関してはやるやらないで何も感じることはなかった。

教訓

  • 下処理は時間をかければかける程よい
ホンビノスの汎用性

調理をせず殼のままで冷凍してもいいのだが、 殼の菌がどれだけ取れているのかわからないのと、冷解凍した貝はやはり身がしょぼくれる。

そのため、剥き身にすることに。 そうしておけば、大方の調理にすぐに対応できる。今回は酒蒸しにして出汁もとってみた。

f:id:ztokyo:20181228101742j:plain

見た目に恐怖を感じるが、出汁は少々塩気が強いが、濃縮された旨味があった。

教訓

  • 冷凍は二流である
佃煮

出汁はクラムチャウダーに使い、身は佃煮という算段だ。

f:id:ztokyo:20181228101821j:plain

味はマルハの赤貝の缶詰そのものだ。 この方法であれば、冷解凍せず貝を消費できる。

教訓

  • ホンビノスの佃煮はマルハの赤貝である

総括

下処理から料理までして思ったことを一言。

多くの貝は不要である